元気です。
朔太郎ももうすぐ1歳5カ月になろうとしていて、とにかく大きいです。(体と声と態度らへんが特に。)
私も色々な意味で余裕が出てきて、1週間に1度タンゴを教えるクラスを受け持ったことに加えて、
毎週月曜日はペーパークラフトのクラスを朔太郎同伴で受講し、月に2回ハブレパラブラ(オープンワード)という言葉遊び+ストーリーメイキングのクラスにも参加し、
週1回くらいは、夜朔太郎が寝てから劇場やコンサートに行ったり、
友達とご飯に行ったり、
そういうのができやすい環境になってきました。
これはアルゼンチンならでは、で夜ごはんが10時くらいと遅いから
帰って子どもを寝かしてから遊びに行ける、という
夜型生活都市のだいご味かもしれません・・・
が、かといって、相手も私もかなりのアーリーバードで、
彼は5時には起きてひとまず9時半に従業員の人がオフィスに来るまでの時間、集中してやりたいことをやっているし、
私も5時には、仕事量によっては4時半には起きて
同じような感じで早朝時間にお仕事の核をしてしまって、
日中朔太郎と気分よく過ごせるように、
とまあ、そんな感じで生活してます。
相手の会社が新サービスを来週から始めるので、
けっこうなワークロードをこなしているのを横で見ているので
そういう真摯に好きな仕事に向かっている人の横では
自分も雑念なく、やるべきことをしっかり気持ちよくやろう、と思う、とまあ
そんなんです。
こんなに朝早く起きて仕事とママと自分とのバランスを取ろうとしてるのを、ふと
ルゼンチン目線で見て、
ルゼンチン目線で見て、
ベイビーシッターをもっと頻繁にお願いしたら、
もっと二人とも楽なんちゃうの、なんて普通に思う時もありますが、
ちょっとがんばれば日中子どもと一緒に入れて、
自分にとって大事なことどっちもテイクできるのをあきらめたくないのだ。
先日、人生的に(どんなだ)5歳ほど上の先輩が、
私も子ども小さかったとき毎朝5時起きで仕事こなしてたよ、と何気に言ってたので、
そうか、やる人はそうしてやることやってるんだ、と思い
よく考えればうちの母もかなりフィジカルにハードに多面な顔をこなしてた(る)と思って、
私もがんばるぞーと思ったのでした。

朔太郎は日に日に大きく、おちゃめに、そしてあばれん坊になっていて
毎日笑かしてくれてます。
姿が見えなくなって、家じゅう探してもいなくて、
ちびまるこちゃんみたいに顔に線がスーーーーっと入って青ざめてたら、
どこからかうめき声?が聞こえて
すると彼が倉庫にある大きな箱に飛び込んで、
しかし飛び込んだはいいけど出れずにうめいてたところを、発見、救出。
どうやってこんなとこに入るんだよ。。。
(のちに、柵を超えて飛び込んでたことが判明。それがおもしろく毎日やってる、ということで顔も体も傷・あざだらけです。)
キッチンに置いといたメディアルナ(ミニクロワッサン)がやたらなくなってると思ったら、
朔太郎が両手いっぱいに持って、鬼の来ぬまにてな顔して思いっきり口に放り込んでるしね。。。
甘いものは基本的にまだあげないように、周到に隠してるのに
どうやって見つけるんだよ。
顔けっこうイギリス紳士だけど、やることかなり大阪人としていけそう(でしょ?)
まあこんな感じで元気でやってます。

そう、色々あるけど、先週のセマナサンタ(イースター)休暇でのトップニュースは、ずっとずーーーーっとよい社会を作ろうと活動をしている母の仲間、手塚たかひろさんが24日の枚方市議会選で当選しました。
昔からどんなけ地道に、真面目に、本当に社会をよくしようと市民視線で活動を続けているのを知っているので
今回、当選確実、との連絡が入った時は
私も思わずガッツポーズ。
色々思い出してちょっと涙がでそうになったり。。。
母の過去2回の選挙につきあったことは、今では思い出です、と言い切れればいいですが、今回の手塚さんの当選で、
また旋風が吹きそうです。
選挙の話をし始めると長くなるので、今日は割愛。
家族が選挙キャンペーンをランするしんどさは、並みじゃないだべ。。。とか言いたくもなる時もあれれど、
あそこまで人の為に社会の為にがんばることができる人たちを私は尊敬してます。
身内の体だけに心配も募るけど、そんなことじゃなくて、今は私もできることをしようと応援の気持ちです。
(私通)少しは寝れましたか?