太田英基さんによって取り上げていただいたビジネス誠での世界を拠点にする「ノドマ」的生き方

TOMOKOOTA
Business Media 誠に紹介されました。

プロデューサーはこのブログでも何度も登場してくれてるサムライ・バックパッカー・プロジェクト 創始者の太田英基さん。(こうして人をプロデュースするのも上手だからすごいです、彼は)

太田英基さん自体が有名な人なので彼のサムライプロジェクトやその意図はすでにかなり知られてるけど、Business Media 誠 で英基くんが何をもってして世界1周に旅立ったのかを語っているので、未だ読んでない方は是非!!

読んでると鼻の奥熱くなるよ。。。

今回、その英基くんが世界1周旅行の目的の一つに挙げる「異国のサムライ100人」の一人に選ばれたわけだけど、今回取り上げてもらったことで 嬉しかったのは、「海外に興味あるんだけど・・・・」という (主に) 大学生の人たちからたくさん嬉しいメッセージをたくさんもらったこと。

目つぶったら痛み走るくらい今体けっこうきてるので、返事一人ひとり書けないけど、全部読んでます。ありがとう。

(世界には、世の中には)こんな生き方してる人がいる!という人・生き方モデルが多いほど、自分の選択肢も広がるし(新しい選択肢も作りやすい→(何でもありやなー)と早く気づく:-)、自分もやってみよう、人生一度きりやしな、なんて思って 自分らしい命の使い方をする人が増えることが何より嬉しいです。

「海外に出る前からこんな風になると思ってましたか。」とか聞かれたけど、(こんな風ってどんな風なんでしょう。。)そんなのわかってたわけないやんかー。。。

未来なんてわからないからおもしろいんだし。。。

でも、自分の未来を信頼する、っていうのはすごく大事だと思うし、どんなことでも自分のベストにつながってるんだという自分の運命への信頼みたいなのは 何も形になる前からずっと持ってたと思う。

10年以上色々な国でビジネスしてきたビフォーアフターで何が変わったか、っていうと、「もっと確実に未来を信じるようになったこと」。

20代前半では、当時は信じてたつもりではいたけど、でもまだ「でも」とか「もし」とかがちょこちょこ思考を邪魔してたと思う。そういうのは、迷いこそうめ、今を生きる邪魔をすることの方が多いって今はわかってるから、そういうのがなくなったのは全力投球した20代から マイペースが定着してきた30代の変化。

あと、周りをサポートする(したい)姿勢が出てきたのも、10年経って出てきた姿勢かなあ。。。

仲間とか大事な友達とかもそうだし、自分のパートナーや家族へのサポートも含めて。。。プロデュースするのは 自分である必要はないってことがある時を境にはっきりした。

20代では自分の名前がブランドになる生き方をする、って思ってたけど、今は自分が出る以上に大事な事があるって思う。これも自分には大きな変化でした。

特に、社会にどう何をしていくか、っていうのは母( 大田幸世 )の選挙を通して自分の中に芽生えた今後10年の課題です。

(選挙後も休みなくしてフクシマ行ったりして原発問題への取り組みも粘り強く続けてる母は、沖縄基地反対などを始めとする無防備問題なども含めていい社会を作ろうと今でも変わらず取り組んでます。大阪の地元の人は特に彼女のブログも是非見てあげてください。。。大田幸世氏のブログ

=======================================

「今の大学生に言ってあげたいことは何ですか」とも聞かれたけど、今の大学生にとやかくいえるような大それたことはとんでもなくできないけど、「昔の自分に言ってあげたいこと」なら、絶対にこれ。

変な将来への計算とかせんと、とにかく 「今」と「ここ」を楽しみまくってね!!

そう言ってあげたいです。

資格なんて経験には勝てないんだし、将来への備えで過敏に物事を感じれる今をつぶさんといてな、と本当に昔の自分に言ってあげたい。

10代とか20代とかがもつセンスってやっぱりかなり敏感だと思うの。それを理性や計算でつぶさないでね、って嘆願したいくらい。

そもそも若者がもつ心配って、別に日本にいるからだけじゃなくて、世界中どこでもだと思うの。今私が住みだしたスペインなんて若者の失業率50%近くだよ。

日本人であるだけで少なくとも餓死する心配がないのだから、何かして一時的に失敗したって 日本で期間決めてアルバイトしたらある程度のお金も貯まるんだし、日本で考える最悪は全然最悪じゃないと思う。

挑戦するのにこれ以上有利な国民=ザ・サムライはないと思います。

かくいう私も(当たり前だけど)まだまだ挑戦者。色々な構想を頭のなかで交錯させながら、今は「時間とともにいく」スタンスで急がずに次のプロジェクトをあたためたいと思ってます!

自分に起こることはすべて自分にとって最高のこと、と決めて今しかないことを楽しむ(意識)を大事にしたいなあと思います。 これはけっこう簡単なようで簡単じゃなくて、私には自分に学ばせたことでした。

今回色々メッセをくれた人たちへ、はなむけも込めて以下。

アルゼンチンで著作権ビジネスを扱い始めたころ、スペイン語出版できたらいいなあと口癖の法則で知られる農学博士であり作家である佐藤富雄ドクターと東京でランチしたの。これには思い出がたくさんこもってるから書きたいことも多々だけど、そこは今回は割愛。。。その時に、ドクターの著書をたくさん読んだんだけど、特に当時の自分に ビ ン ゴ で、当時手帳に書いて毎日繰り返してた言葉がこれ。。。

何千回も繰り返してたから今でも空で言える(笑)当時の呪文。。。

◎ 自分に起こる事は、いかなることでも自分にプラスになる。

◎ 自分に起こることは、いかなることでも自分で解決できる。
(解決できないことは起こらない)

◎ 自分に起きた問題の解決策は思いがけない方角からやってくる。(だから今お手上げでも決してめげてはならない)

自分にとって良い事なら起こるし、悪い事は起こらない。

 

・・・ほんとにその通りです。

自分にとって力を与えてくれる言葉や人と出会う、ってのも大事だね、こんな風に。

色々なことがきっと大丈夫だよ。。。!!

太田英基さんによって取り上げていただいたビジネス誠での世界を拠点にする「ノドマ」的生き方」への4件のフィードバック

  1. ピンバック: その場所にいながら、世界の方が来てくれる。 | 世界が拠点な生き方☆世界が拠点な子育て

  2. ピンバック: その場所にいながら、世界の方が来る。 | 世界が拠点な生き方☆世界が拠点な子育て

  3. ピンバック: その場所にいながら、世界が来る。 | 世界が拠点な生き方☆世界が拠点な子育て

  4. ピンバック: 出演したNHK地球ラジオ、ネットでも聞いていただけます。 | 世界が拠点な生き方☆世界が拠点な子育て

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中